国保料滞納で保険証も無くなる
営業不振などで分納していた国民健康保険料(国保料)が予定通り納付できず、区役所から差押え予告を受けて困っていた大阪府住之江区のマジメさん(仮名)=美容=はこのほど、仕事人グループ(仮名)のメンバーとともに「換価の猶予」を申請。
生活実態、納付計画(12回)、年間収支を記入して提出したところ受理され、国保証も取り返すことができた。
国民健康保険証も取上げられる
高すぎる国保料が払いきれずに滞納になっていたマジメさんは国保証も手元になく、病院に行けない状態であった。
仕事人グループのメンバーと一緒に区役所窓口に行き、消費税8%になってから売上が伸びないこと、無駄を削って懸命に商売を続けていることを訴えたが区役所は全く聞き入れず、
- 一括払い
- 財産差し押さえ
という態度を崩そうとしなかった。
「換価の猶予」の申請、国保証も取り返す
交渉で納税緩和処置制度を示し、換価の猶予申請用紙を請求すると態度が一変。申請を受け付けると、差押えすることなく分納が認められたものだ。
マジメさんは「区役所では緊張しましたが仕事人グループのメンバーが一緒で心強かった。
私のように誰にも相談できず一人で悩んでいる人はたくさんいるでしょうね。本当に助かりました」と話している。
(参考:全国商工新聞から)
放ったらかしにせず制度申請
国保料の支払いが困難となった場合には、以下の順序で、
- 「減免申請」
- 「徴収の猶予」の申請
- 「換価の猶予」の申請
などの制度の活用により、国保料を払える金額、方法にすることが必要だ。
何故なら、国保料を滞納し、放ったらかしにしていると、滞納額に加え延滞税も付き雪だるま式に膨らんで行き、最後は財産を差押えられることとなる。
国保料が払えないとどうなる?
①.短期被保険者証(短期証)
滞納が発生した時点から可能性あり。多くは6カ月程度の有効期限が決められた保険証となる。
②.資格証明証(資格証)
病院での治療費の窓口負担(3割)が10割の全額負担となる。後日に申請し自己負担以外の7割が還付される。
③.高額療養費貸付制度が利用できなくなる
- 入院など一部負担金の限度を超えた医療費は申請すれば後から高額療養費として支給される。(償還払い)
- 高額療養費貸付制度は、高額療養費が支給されるまでの間、8割を貸し付ける制度だ。そのことで、急な入院などで高額な医療費の支払いが困難な場合、限度額を超えた医療費は立替える必要がなくなり、病院の窓口には一部負担金のみの支払いとなる。
高い国保料
高い国保料は、保険料という呼び方だが、若くて健康で、病院に係ることが無いからと言って支払わなくてもいいわけではない。
みんな平等に高齢になって行き、病院に係ることも多くなっていく。その時に「いつでも・どこでも・だれもが」平等に医療が受けれるという国民皆保険制度は、この国の制度の中でも最も素晴らしい制度の一つであると思う。
ただ、現状ではクソ高い国保料(税)、おまけに治療を受けるたびに約3割と言うボッタクリ窓口負担を支払わなければならない。保険と呼べる制度なのか疑わしい。
国民皆保険の理念に反し、保険料を払うために健康を害する程に働き、高すぎる窓口負担によって治療が継続できないとうい本末転倒な状況になっていることも間違いない。
換価の猶予
「換価の猶予」とは、すでに差押えられている財産。または、今後差し押さえの対象となりうる財産。の換価処分(公売)を、一定の要件に該当した場合に猶予し、分納を認める制度だ。
「換価の猶予」が認められると、
- 猶予期間(最長2年)の延滞税が半分免除になる。
- 認められれば通常、延滞税は9.1%で計算されるが、年率1.8%で計算され、免除の範囲がいっそう拡大する。
- 更に、既に差押えられている財産は公売にかけられない。
特に2015年に新設された申請型「換価の猶予」は申請の87%超が適用され、従来型の職権型「換価の猶予」も以前の3倍の適用が認められ飛躍的に向上している。猶予制度は大きな転換期を迎えている。
今、制度を利用し財産を守ることで、事業・生活・家庭を守らない手はない。
あなたにとって最も有益な情報を
あなたが、お金は有るが税金は払いたくなく、滞納しているのであれば「払えよ」としか言いようがない。
あなたが、払いたくても払えない人であれば、あなたの状況を好転するための最も有益で価値のある情報を提供することを約束する。
すべての問題の解決には、
- 基本である制度を知る
- 参考となる実例を基にシュミレーション
- 交渉を優位に進める
の3点を、三位一体で進めなければ解決には至らない。
解決事例から、あなたの状況を解決に導く実例を参考に、解決に繋げていただきたい。
制度の理解や、確実に成果を上げるための交渉・申請のポイントを、簡単に分かりやすくまとめたマニュアルも提供しているので確認していただきたい。
お客さまの声
三重県:男性
「督促状・差し押さえ対策マニュアル」を購入し、
兵庫県:女性
差押え解除のお願いに役所に何度出向いても「無理」の一点張りでしたが、督促状・差押えマニュアルを読んで交渉したら職員の態度が180度かわりました。本当にマニュアル通りに交渉したらこんなに簡単に解決できたのにビックリです。今後は経営を立て直すための勉強もしっかり進めていこうと考えています。再チャレンジができるのもマニュアルのおかげです。ありがとうございました。また、これからもよろしくお願いします。
愛知県:男性
御社が資金繰りが専門の会社とは知りませんでした。スタートアップセミナーなどにも多く参加しネットショップを開業しました。しかし、現実は厳しく学んだものはほとんど使えない知識ばかりでしたが、ここの情報は凄い!ほんとに凄いです!言われてみたら「なるほど」と思うことばかりですが、こんなに簡単にすぐに成果を出せるノウハウは他には絶対ないですね。開業前に知っていたらこんなに苦労しなくて済んだかも・・・です。
無料 差押え3対策
差押問題の解決には3つの必要なことがある。
- ひとつ目は、法的制度を活用し、確実に徴収権力から差押えを回避・解除・返金することだ。
- 二つ目は、そもそもの税・保険料額を見直す。
- 三つ目は、収支・資金繰りを見直す。
ひとつ目は上記に示すマニュアルを参考にしていただきたい。二、三については自分では十分に実施していると思っていても、第三者が客観的に見直すことで状況が一気に好転する場合も多々ある。
私たちがコンサルティングしているクライアント様であっても、見直すとほとんどの場合は改善点が見つかる。ただ、私たちが直接コンサルティングを行うと高額となるので、無料で見直しができるコンテンツを以下に示すので活用していただきたい。
弁護士事務所 無料
税金や保険料の滞納だけでなく、借入金の返済問題も同時に抱えている人が多い一方、差押え問題の解決には債務整理も大きくかかわってくることはあまり知られていません。
なぜなら、一般的に言われるように税金の滞納は自己破産を行っても消えることはありません。しかし、実は債務整理を行うと同時に「滞納処分の執行停止」という制度を活用すれば滞納本税・延滞税をともに消滅させることができるのです。
債務整理は自己破産だけでなく様々な方法がありますので弁護士にご相談ください。滞納税金・保険料の納税義務を消滅させゼロにする唯一の方法である「滞納処分の執行停止」は、債務整理の手続き後に自らが申請することで適用される制度です。
保証人なしの資金調達 無料
差押え回避のために「滞納本税だけ払い、延滞税は後から」という方法があります。
この方法は「延滞税に対して延滞税は発生しないため、これ以上支払額が増えない」だけでなく、地方公共団体の判断で延滞税の支払い免除となる場合も多くあります(延滞金の裁量は地方公共団体にあるため)。
滞納本税だけでも融資で支払う方法もあります。利用限度額500万円まで、来店・保証人等不要、WEBのみで完結できるインターネットキャッシングという方法も最近はあります。
ご相談はこちら 無料
※ご記入いただいたアドレスに返答メールが届きます。