愛知県名古屋市で飲食店を経営するヨイ子さん(仮名)は社会保険料の支払いが滞り、差押え通知が送られてきた。
仕事人グループ(仮名)に相談して、「差押えを解除してほしい。分納しながら好きな商売を続けたい」と交渉している。
差押通知書が送られてくる
ヨイ子さんが仕事人グループに相談したのは7月10日。事情を聞くと「17日に差押えをするとの通知が送られてきた。年金事務所に相談すると一括納付で払わないのなら差押えをすると一括で払わないのなら差押えをすると話を聞いてもらえなかった」とのことだった。
困ったヨイ子さんは、以前知り合いから聞いた仕事人グループのことを思い出した。
「仕事人グループで一緒にたたかおう」と励まされたヨイ子さんは「商売を続けたいので一緒に頑張ります」とその場で応えた。
社会保険料が滞る
ヨイ子さんは8年ほど前に飲食店を開業し、当時は3人の従業員がいた。思うように売り上げが伸びず、社会保険料の支払いが滞るようになり、昨年末、年金事務所と相談して毎月4万円ずつを分納していた。
しかし、今年3月、資金繰りが悪化し約束通りに納付ができなくなり、98万円が滞った。
差押え解除を拒否
13日に年金事務所と交渉し、「きょうは2万円を持ってきた」と職員に渡すと「納付は受け取るが、差し押さえは取り消さない」と言って席を立った。
その態度を見た仕事人グループのメンバーは「夫婦で一生懸命働いた昼の売り上げを持ってきたと聞いて、どう思うんだ。業者の状況を分かっているのか」と抗議。
差押え解除の交渉を続ける
職員は「感謝しています」と言いつつも「約束を破ったのはヨイ子さん、差し押さえ通知を取り下げることはない」との態度の終始。
ヨイ子さんは「これからは毎月4万円持ってくる。お店を続けられるように考えてほしい」と訴えた。
「すぐに解決とはいかなくても、仕事人グループのメンバーと一緒に頑張りたい」と決意している。
社会保険料の滞納で預金27万円を差押え!更なる差押えの脅しも!
千種区で警部会社を経営するマジメさん(仮名)は7月10日、27万円の預金が差し押さえられた。
「残金17万円を分納で納めたい」と年金事務所へ相談に行ったが、職員から「分納は認めない、一括で納めなければこれも差押える」と言われた。
分納の交渉
「こんなやり方はおかしい」とインターネットで仕事人グループを知り、翌日、仕事人グループに相談した。
「放置した私もいけないが、横暴な年金事務所のやり方は許せない」と仕事人グループのメンバーと一緒に年金事務所と交渉し、分納相談をしている。
(参考:全国商工新聞から)
差押通知書・差押調書
差押通知書・差押調書などが届くと、手続き上は差押えが決定し執行される段階ということだ。
この段階で役所と交渉しても、「決まったことで解除はできない」との回答が間違いなく返ってくる。
だが、そこで諦めるのはまだ早い。「『換価の猶予』を申請したい」としっかりと主張し、納税の意思と誠意をしっかりと伝える必要がある。
ただ、徴収職員は認めようとはしないであろう。しかし、差し押さえられる財産の種類も重要な交渉材料となる。
例えば、社会保険料の滞納で売掛金が差押えられそうな場合に、売掛金の中に従業員の給料が含まれる場合は、その給料は差押えることはできない。これは、給料(労働債権)は税金・保険料(租税債権)よりも先取特権があり、第三者の財産を徴収することになるため、違法な差し押さえとなる。
このような場合は、しっかりと抗議し、違法な差押えはできないことを伝える必要がある。また、差押禁止財産や差押制限財産の場合もよくある。このような場合もしっかりと抗議する必要がある。
滞納処分に関する考えや方法
国は自治体職員の乱暴な滞納処分に対し、滞納者に寄り添った対応を指導している。
- 国税庁:H27年「納税の猶予等の取扱要領の制定について」(事務運営指針)で各自治体にその方針を指導している。
- 総務省:自治体職員の乱暴な徴収行為に対し、「滞納者の実情を十分把握し、適切に執行するよう」指示した文書を自治体に初めて送付した。
- 国会答弁:国会でも取り上げられている 👉参議院財政金融委員会で滞納整理が問題に
2015年に新設された申請型「換価の猶予」は申請の87%超が適用され、従来型の職権型「換価の猶予」も以前の3倍の適用が認められ飛躍的に向上している。猶予制度は大きな転換期を迎えている。
今、制度を利用し財産を守ることで、事業・生活・家庭を守らない手はない。
あなたにとって最も有益な情報を
あなたが、お金は有るが税金は払いたくなく、滞納しているのであれば「払えよ」としか言いようがない。
あなたが、払いたくても払えない人であれば、あなたの状況を好転するための最も有益で価値のある情報を提供することを約束する。
すべての問題の解決には、
- 基本である制度を知る
- 参考となる実例を基にシュミレーション
- 交渉を優位に進める
の3点を、三位一体で進めなければ解決には至らない。
解決事例から、あなたの状況を解決に導く実例を参考に、解決に繋げていただきたい。
制度の理解や、確実に成果を上げるための交渉・申請のポイントを、簡単に分かりやすくまとめたマニュアルも提供しているので確認していただきたい。
お客さまの声
三重県:男性
「督促状・差し押さえ対策マニュアル」を購入し、
兵庫県:女性
差押え解除のお願いに役所に何度出向いても「無理」の一点張りでしたが、督促状・差押えマニュアルを読んで交渉したら職員の態度が180度かわりました。本当にマニュアル通りに交渉したらこんなに簡単に解決できたのにビックリです。今後は経営を立て直すための勉強もしっかり進めていこうと考えています。再チャレンジができるのもマニュアルのおかげです。ありがとうございました。また、これからもよろしくお願いします。
愛知県:男性
御社が資金繰りが専門の会社とは知りませんでした。スタートアップセミナーなどにも多く参加しネットショップを開業しました。しかし、現実は厳しく学んだものはほとんど使えない知識ばかりでしたが、ここの情報は凄い!ほんとに凄いです!言われてみたら「なるほど」と思うことばかりですが、こんなに簡単にすぐに成果を出せるノウハウは他には絶対ないですね。開業前に知っていたらこんなに苦労しなくて済んだかも・・・です。
無料 差押え3対策
差押問題の解決には3つの必要なことがある。
- ひとつ目は、法的制度を活用し、確実に徴収権力から差押えを回避・解除・返金することだ。
- 二つ目は、そもそもの税・保険料額を見直す。
- 三つ目は、収支・資金繰りを見直す。
ひとつ目は上記に示すマニュアルを参考にしていただきたい。二、三については自分では十分に実施していると思っていても、第三者が客観的に見直すことで状況が一気に好転する場合も多々ある。
私たちがコンサルティングしているクライアント様であっても、見直すとほとんどの場合は改善点が見つかる。ただ、私たちが直接コンサルティングを行うと高額となるので、無料で見直しができるコンテンツを以下に示すので活用していただきたい。
弁護士事務所 無料
税金や保険料の滞納だけでなく、借入金の返済問題も同時に抱えている人が多い一方、差押え問題の解決には債務整理も大きくかかわってくることはあまり知られていません。
なぜなら、一般的に言われるように税金の滞納は自己破産を行っても消えることはありません。しかし、実は債務整理を行うと同時に「滞納処分の執行停止」という制度を活用すれば滞納本税・延滞税をともに消滅させることができるのです。
債務整理は自己破産だけでなく様々な方法がありますので弁護士にご相談ください。滞納税金・保険料の納税義務を消滅させゼロにする唯一の方法である「滞納処分の執行停止」は、債務整理の手続き後に自らが申請することで適用される制度です。
保証人なしの資金調達 無料
差押え回避のために「滞納本税だけ払い、延滞税は後から」という方法があります。
この方法は「延滞税に対して延滞税は発生しないため、これ以上支払額が増えない」だけでなく、地方公共団体の判断で延滞税の支払い免除となる場合も多くあります(延滞金の裁量は地方公共団体にあるため)。
滞納本税だけでも融資で支払う方法もあります。利用限度額500万円まで、来店・保証人等不要、WEBのみで完結できるインターネットキャッシングという方法も最近はあります。
ご相談はこちら 無料
※ご記入いただいたアドレスに返答メールが届きます。