自動ドアの不具合
東京都のマジメさん(仮名)=飲食=は8年前に自動ドア新しく交換した。
それが最近、ドアの開閉に不具合が生じるようになったので、施工業者に調べてもらったところ、「開閉押しボタンも消耗品なので、押しボタンの交換時期かもしれません。
特殊品なので8万円ほどかかります。それより、25万円ほどかかりますが、自動ドアのオーバーホールをお勧めします」と言われた。
相談し、まさかの展開
ふに落ちなかったので、仕事人グループ(仮名)の電気工事のメンバーに調べてもらった。原因はなんと押しボタン内部の乾電池の寿命で、単4乾電池代108円で問題解決した。
(参考:全国商工新聞から)
感想:大幅な削減
差押えや納税などには一切関係のない話だが、けっこう面白かったので。
25万円を吹っ掛けられてからの108円で解決はすごい衝撃。さすがに滞納額25万円が108円になることは、ほぼ不可能であろう。
事業は健全に
どこまでが、専門知識を知らないことを良いことに、不要な修理の見積もりをする悪質業者かは分からないし、難しいところかと思うが(吹っ掛けた側も商売的には、上手い気もする)、マジメさんが一枚上手だったということであろう。
あなたにとって最も有益な情報を
あなたが、お金は有るが税金は払いたくなく、滞納しているのであれば「払えよ」としか言いようがない。
あなたが、払いたくても払えない人であれば、あなたの状況を好転するための最も有益で価値のある情報を提供することを約束する。
すべての問題の解決には、
- 基本である制度を知る
- 参考となる実例を基にシュミレーション
- 交渉を優位に進める
の3点を、三位一体で進めなければ解決には至らない。
解決事例から、あなたの状況を解決に導く実例を参考に、解決に繋げていただきたい。
制度の理解や、確実に成果を上げるための交渉・申請のポイントを、簡単に分かりやすくまとめたマニュアルも提供しているので確認していただきたい。
ご相談はこちら 無料
※ご記入いただいたアドレスに返答メールが届きます。